もくじ
はじめに
Path of Exileにはゲームモードがいくつかあり、その中で最も難しいのがSSF ハードコアです。
理由は2つあります。
まず①取引ができないため、優秀なビルドを作るのが制限されてしまうこと、そして②一度も死ぬことのない頑丈さも実現させる必要があること、です。
そんな難関SSFハードコアで、レベル100を達成するにはどうしたらいいのでしょうか?答えを求めるために、ラダーボード上位者が、どんなビルドを組んでいるのかを見てみましょう。
上の画像は、2017年12月から2018年2月まで開催されている、アビスリーグのラダーです。
今回は、1位から5位までのビルドを調べていきます。全員レベル100に到達しています。
1位 【ウィッチ/オカルティスト】ライチャスファイアー
ビルドの解説
栄えある一位を達成したのは、エナジーシールド型のライチャスファイアー(Righteous Fire)です。
レベル65あたりまでは別のビルドでレベルを上げる必要があり、それからタイミングの見極めて、ライチャスファイアーに移行しなくてはなりません。十分な知識が必要とされる、難易度の高いビルドです。
またライフが少ないため、カオスダメージ対策が重要になります。上の画像の装備中では、頭55%、指34%、手35%のカオス抵抗がついています。
主なユニーク


ジェムリンク
攻撃ジェム
ライチャスファイアー(Righteous Fire) – インクリーズド・エリア・オブ・エフェクト(Increased area of Effect) – エレメンタル・フォーカス(Elemental Focus) – コンセントレイテッド・エフェクト(Concentrated Effect) – バーニング・ダメージ(Burning Damage)
防御ジェム
キャスト・ウェーン・ダメージ・テイクン(Cast when Damge taken) – イモータル・コール(Immortal Call) – エンデュアランス・クライ(Endurance Cry) – インクリーズド・デュレーション(Increased Duration)
移動ジェム
シールドチャージ(Shield Charge) – フォーティファイ(Fortify) – ライフゲイン・オンヒット(Life gain on Hit) – ファスターアタックス(Faster Attacks)
エレメンタル・オーバーロード(Elemental Overload)用ジェム
オーブ・オブ・ストームズ(Orb of Storms) – インクリーズド・クリティカル・ストライクス(Increased Critical Strikes) – カース・オンヒット(Curse on Hit) – ディスペアー(Despair)
カース・オーラジェム
フラマビリティー(Flamability) – ブラスファミー(Blasphemy)
ディスィプリン(Discipline)
スキルツリー
下の青いボタンをクリックして下さい。PoE Planner の別ページに飛びます。
2位 【デュエリスト/グラディエーター】サンダー
ビルドの解説
序盤から手に入るサンダー(Sunder)を攻撃の主軸に使う、単純で作りやすいビルドです。ユニークアイテムがたくさん見受けられますが、必須となるアイテムはありません。
首にあるユニークはブラッドグリップ(BloodGrip)、足はスカイフォース(SkyForth)です。
主なユニーク


ジェムリンク
攻撃ジェム
サンダー(Sunder) – ダメージ・オン・フルライフ(Damage on Full Life) – メーレー・フィジカルダメージ(Melee Physical Damage) – マルチストライク(MultiStrike) – コンセントレイテッド・エフェクト(Concentrated Effect) – ルースレス(Ruthless)
移動ジェム
シールドチャージ(Shield Charge) – ブラッドマジック(Blood Magic) – フォーティファイ(Fortify) – ファスターアタック(Faster Attack)
トーテムジェム
アンセストラル・ウォーチーフ(Ancestral Warchief) – メイム(Maim) – ブラッドレイジ(Blood Rage)
カース・オーラジェム
ヘイトリッド(Hatred) , ヘラルド・オブ・アッシュ(Herald of Ash) , アークティック・アーマー(Arctic Armour) , エンデュアリングクライ(Enduring Cry)
スキルツリー
下の青いボタンをクリックして下さい。PoE Planner の別ページに飛びます。
3位 【デュエリスト/スレイヤー】
キャラクター情報が非公開のため、ビルドの詳細は不明です。
4位 【サイオン】バラージ
ビルドの解説
「何をやっても中途半端」でおなじみとなってしまった、サイオンが4位に輝きました。
トルネードの杖(Tornado Wand)が手に入るまでは、エレメンタルダメージが高い武器で凌がなくてはいけません。また、アセンダンシースキルのパス・オブザ・レンジャー(Path of the Ranger)を取ることにより、スキルの振り替えも必要となります。やや難易度の高いビルドです。
頭のユニークはスターコンジャズ・ヘッド(Starkonja’s Head)、手はトゥームフィスト(TombFist)、ベルトはダークネス・エンスローンド(Darkness Enthroned)です。
主なユニーク


主なジェムリンク
攻撃ジェム
バラージ(Barage) – グレイター・マルチプル・プロジェクタイルズ(Greater Multiple Projectiles) – スローワー・プロジェクタイルズ(Slower Projectiles) – インクリーズド・クリティカル・ダメージ(Increased Critical Damage) – エレメンタルダメージ・ウィズ・アタックス(Elemental Damage With Attacks)
キネクトブラスト(Kinect Blast) – ピアース(Pierce) – グレイター・マルチプル・プロジェクタイルズ(Greater Multiple Projectiles) – エレメンタルダメージ・ウィズ・アタックス(Elemental Damage with Attacks)
カース・オーラジェム
ウォーローズ・マーク(WarLord’s Mark) – カース・オンヒット(Curse on Hit) – アイスバイト(Ice Bite)
グレイス(Grace) , ヘラルド・オブ・アイス(Herald of Ice)
スキルツリー
下の青いボタンをクリックして下さい。PoE Planner の別ページに飛びます。
5位 【シャドウ/トリックスター】エッセンスドレイン
ビルドの解説
昔からおなじみの、エッセンスドレインが5位に入りました。エナジーシールドビルドのため、カオスダメージ対策が必須となります。また、多くのカース・オーラジェムを使うので、初心者にはやや難しいビルドです。
首のユニークはアイ・オブ・チャユーラ(Eye of Chayula)、指輪はロリズ・ランタン(Lori’s Lantern)、足はスィントレック(Sin Trek)です。
主なユニーク


ジェムリンク
攻撃ジェム
エッセンスドレイン(Essence Drain) – エフィカシー(Efficacy) – コントロールド・ディストラクション(Controled Distraction) – スウィフト・アフリクション(Swift Affliciton) – ヴォイド・マニピュレーション(Void Manipulation) – エムパワー(Empower)
コンテイジョン(Contagion) – インクリーズド・エリアオブ・エフェクト(Increased area of Effect) – ファスターキャスティング(Faster Casting) – アーケイン・サージ(Arcane Surge)
トーテムジェム
スペルトーテム(Spell Totem) – ウィザー(Wither) – ファスターキャスティング(Faster Casting)
カース・オーラジェム
グレース(Grace) – テンポラル・チェインズ(Tempral Chains) – ブラスファミー(Blasphemy)
ディスィプリン(Discipline) – クラリティ―(Clarity) – ブラッドマジック(Blood Magic)
スキルツリー
下の青いボタンをクリックして下さい。PoE Planner の別ページに飛びます。